価格だけに着眼すると、かなりセコイDIYをしていますが、
PC作業の気分転換のために、手を動かして有形の物を創作したい気分になりました。
その場の思い付きで、頭に浮かんだ道具や手法をご紹介している素人のやり方です。
ご了承ください。
完成イメージ
目標とするイメージ


完成の結果
長さや厚みは似たような形状にできましたが、ミニルーターでの研磨が難しく、断念しました。
この仕上がりでも窓の断熱対策では機能するので、このまま使用しました。

窓のプチプチ断熱対策で使います。

どうやって切断するの?
最初は練習がてら、珪藻土コースターをカッターで切断してみましたが、硬過ぎて別の方法を模索しました。


部屋を掃除していると彫刻刀とミニルーターを発見したので、試してみることにしました。

必要な材料・道具
材料

珪藻土プレート1枚(100円ショップ・セリアで購入)
道具

左から、
所要時間
4~5時間(カットだけ。研磨は技術不足で諦めました)
作業手順
※マスクを必ず着用してください。大量に粉塵が出ます。
1.鉛筆で線を引いて、8分割にします。

2.1のラインに沿って、彫刻刀で彫ります。

3.彫刻刀でさらに深めに彫ります。


4.彫刻刀で彫ったライン上に、ミニルーターで穴を空け、切り取り線を作ります。
穴は貫通させます。



5.裏面からもミニルーターで穴を空けます。
穴は貫通させます。

6.穴の連なったラインを彫刻刀で彫ります。


7.表からも裏からもある程度彫れたら、彫刻刀の先に圧を加えると、割れます。



8.上記同様の作業を繰り返して切断し、スティックの本数を増やしていきます。


9.ミニルーターの操作に慣れている方は、研磨もどうぞ。私はすぐに諦めました。
気分転換の工作なので労力に対するコスパは度外視しております。
「こんな物を作ってどうするんだ?」と思われるかもしれませんが、
先述の通り、私は窓の断熱対策で使っています。

関連記事 【窓の断熱:プチプチ編】効果がアップする貼り方(材料・向き・手順)
本記事のコンテンツは以上です。
お役に立てれば嬉しく思います。
コメント