(2023.06)レンタルサーバ変更に伴い、ドメイン変更致しました(旧URL:https://i-topics.net)。

sudo

sudoとは

Linux で一般ユーザーがroot(スーパーユーザー)特権レベルでコマンドを実行する際に使われるプログラム。rootアカウントでコマンド実行などの活動するよりもセキュリティが高くなる。

関連リンク

内部リンク

外部リンク

「sudo」に関する記事一覧

Raspberry Pi 4

【ラズパイbookworm】メールサーバ構築(Gmailで送受信)

Raspberry Pi OS, bookwormでメールサーバを構築する手順・やり方の記事です。ラズパイに独自ドメインのメールサーバを設置し、GmailでTLS暗号化送受信できます。各コマンド・ソース・失敗例を豊富に記述。
Raspberry Pi 4

【ラズパイbookworm】nginxでWordPress(SSL化済)

RaspberryPi OS bookwormにnginxでwebサーバを構築し、SSL化済ドメインのWordPressサイトを設置する方法の記事です。各コマンドには説明リンクを張り、ファイルのソースも見やすく表示。実際に経験した失敗事例や、注意ポイントも分かりやすく記述。
Raspberry Pi 4

【ラズパイbookworm】IPアドレス固定(有線LANの場合)

ラズパイ(Raspberry PI)OS、bookwormでIPアドレス固定する方法の記事です。デスクトップ(GUI), ターミナル(端末)、両方のやり方を掲載。使うコマンド、実行結果、ソースコードの例、ラズパイ公式によるやり方、などを体験を基に記述。
Debian

【Debian11】NucBox3をWindows11とデュアルブート

Windows11とDebian11のデュアルブートを、ミニPC・NucBox3で作成する手順・注意事項の記事です。パーティション分割・BIOS(UEFI)設定・非フリーのファームウェア(Wi-Fiドライバ)のインストール方法、などを記述。
Raspberry Pi 4

【ラズパイ4】LXTerminal(端末)の基本コマンド一覧・設定

Raspberry Pi 4(ラズパイ4)で採用されているLXTerminal(端末)の基本コマンド一覧・設定・使い方の記事です。1次情報源となるGNOME, Debianのページに基づいて、基本コマンドを分類。sudoやrootが必要な理由についても記述。
Raspberry Pi 4

【ラズパイ4】nano の基本操作:保存する

Raspberry Pi 4 (ラズパイ4) でテキストエディタ・nano の基本操作、特に保存する方法についての記事です。つまずきやすいポイント・少し工夫した使い方を紹介しています。
Raspberry Pi 4

【ラズパイ4】OS セットアップ直後にインストールするソフト・設定

Raspberry Pi 4(ラズパイ4)OS セットアップ直後にインストールするソフト・設定の記事です。10分で完了。Hostname, SSH, GPU, それぞれの設定方法・注意点を実体験を踏まえて画像豊富に説明しています。
Raspberry Pi 4

【ラズパイ4】IPアドレスの固定化・Bluetooth/WiFiの無効化・指定時間に電源をOFF

Raspberry Pi 4(ラズパイ4)のIPアドレスの固定化・Bluetooth/WiFiの無効化・指定時間に電源をOFFの記事です。固定(静的, Static)IPアドレスに変更する際の注意点、各設定をTerminalで追記するコードなどを記述。
Raspberry Pi 4

【ラズパイ4】ufw(ファイアウォール)の設定

Raspberry Pi 4 (ラズパイ4) でufw(ファイアウォール)の設定コマンドの記事です。インストール・有効化・status確認・許可可能サービスの一覧表示/許可・IPv6からのアクセスを不許可・ルール削除・GUIアプリのインストール、などの方法を記述。
Raspberry Pi 4

【ラズパイ4】SSH接続する&ホスト名解決する方法

Raspberry Pi 4(ラズパイ4)にSSH接続&ホスト名(Hostname)を解決する方法の記事です。根拠となる公式資料を示し、Debian, Windows, iPad, iPhoneを例にして実機の経験に基づいて説明しています。