(2023.06)レンタルサーバ変更に伴い、ドメイン変更致しました(旧URL:https://i-topics.net)。

bullseye

bullseyeとは

2021-08-14にリリースされたDebian 11のコードネーム。DebianベースのRaspberry Pi同じコードネームでセキュリティを強化した

関連リンク

内部リンク

外部リンク

「bullseye」に関する記事一覧

Raspberry Pi 4

【ラズパイbookworm】nginxでWordPress(SSL化済)

RaspberryPi OS bookwormにnginxでwebサーバを構築し、SSL化済ドメインのWordPressサイトを設置する方法の記事です。各コマンドには説明リンクを張り、ファイルのソースも見やすく表示。実際に経験した失敗事例や、注意ポイントも分かりやすく記述。
Raspberry Pi 4

【ラズパイbookworm】IPアドレス固定(有線LANの場合)

ラズパイ(Raspberry PI)OS、bookwormでIPアドレス固定する方法の記事です。デスクトップ(GUI), ターミナル(端末)、両方のやり方を掲載。使うコマンド、実行結果、ソースコードの例、ラズパイ公式によるやり方、などを体験を基に記述。
Debian

【Debian11】デュアルブート、インストールするパーティションはどれ?

Debian11(bullseye)でWindowsとのデュアルブート作成する方法についての記事です。パーティション分割のSSD構成概念図・Windowsインストール時に空き領域を作る方法・Debianインストール時のパーティショニングの進め方、などを説明。
Debian

【Debian11】Wi-Fiが繋がらない不具合への対処方法

Debian11 bullseyeでWi-Fiが繋がらない不具合への対処方法についての記事です。実際に確認している対応Wi-Fiアダプタを紹介し、ドライバのインストール手順・方法をコマンド例を表記しながら分かりやすく説明。Debian公式によるWi-Fiドライバ対応ページも紹介。
Raspberry Pi 4

【ラズパイ4】OS(bullseye)の作成・初期設定・日本語入力環境の設定

ラズパイ4(Raspberry Pi 4)の最新OS、Bullseye(ブルズアイ)のブータブルUSBメディア作成・初期設定(国・言語・タイムゾーンなどのロケール、Wi-Fi)・日本語入力環境(fcitx-mozc)の設定などの方法を、豊富な画像で分かりやすく説明しています。
Raspberry Pi 4

【ラズパイ4】LXTerminal(端末)の基本コマンド一覧・設定

Raspberry Pi 4(ラズパイ4)で採用されているLXTerminal(端末)の基本コマンド一覧・設定・使い方の記事です。1次情報源となるGNOME, Debianのページに基づいて、基本コマンドを分類。sudoやrootが必要な理由についても記述。
Raspberry Pi 4

【ラズパイ4】OS セットアップ直後にインストールするソフト・設定

Raspberry Pi 4(ラズパイ4)OS セットアップ直後にインストールするソフト・設定の記事です。10分で完了。Hostname, SSH, GPU, それぞれの設定方法・注意点を実体験を踏まえて画像豊富に説明しています。
Raspberry Pi 4

【ラズパイ4】10分でiCloud不要に!Sambaサーバ(NAS)構築方法

Raspberry Pi 4(ラズパイ4)でSambaサーバを構築する方法の記事です。所要時間10分でNASが仕上がりiCloudが不要に。原則、コマンド・コード・ソースをコピー・貼り付けで済むよう、手順を公式マニュアルに則しながら紹介。
Raspberry Pi 4

【ラズパイ4】60分で完了!SSL対応WordPressインストール

Raspberry Pi 4(ラズパイ4)にSSL対応ローカルWordPressをインストールする方法の記事です。60分で完了。Webサーバ構築の概念・各ステップの所要時間・原則貼り付けるだけで済むコマンドなど、初心者にも取り組みやすい構成にしています。
Raspberry Pi 4

【ラズパイ4】Raspberry Pi OS Liteのインストール

Raspberry Pi OS Lite(ヘッドレス・bullseye)のインストール・セットアップ方法の記事です。デスクトップ環境ありOSとの違い・所要時間・手順・コマンド・インストール後のMicroSD使用容量、などを画像を豊富に説明。